原形不定詞とは?意味・使い方・例文

不定詞

原形不定詞とは

「原形不定詞」とはto 不定詞から「to」を取り払ったもので、使役動詞や知覚動詞などの補語になる不定詞です。

原形不定詞を<C>にとる動詞には次のようなものがあります。

  • 使役動詞→let, have, make
  • 知覚動詞→see, hearなど
  • help

ここからは上記の3パターンを順番に解説していきます。

①使役動詞と原形不定詞

使役動詞のlet, have, make補語に「原形不定詞」をとり、いずれも「Oにdoさせる」という意味になります。ただし、同じ「Oにdoさせる」でも、それぞれニュアンスが違ってくる点に要注意です。

let

letのニュアンスは《許可》で「Oにdoさせてあげる」という意味です。

(例文)She let me go there.(彼女は私をそこに行かせてくれた)

meが<O>で、goが<C>の第5文型です。<O>と<C>の間には「AがBする」という「主語/述語」関係があります。つまり、megoで「私行く」という関係です。

have

haveのニュアンスは《依頼》で「Oにdoしてもらう」という意味です。仕事を頼むときなどによく使われます。

(例文)I had her check the documents.(私は彼女に書類を確認してもらった)

この例文も第5文型で原形不定詞のcheckが<C>です。hercheckの間には「主語/述語」関係があるので、hercheckで「彼女確認する」という意味です。

make

makeのニュアンスは《強制》で「Oに(無理やり)doさせる」という意味です。

She made him go away.(彼女は彼を立ち去らせた)

himgo awayで「彼立ち去った」という「主語/述語」関係です。

使役動詞と受動態

使役動詞+O+doが受動態になるとdoto 不定詞になります。

He was made to go away.
(彼は退去させられた)

②知覚動詞と原形不定詞

see, hear, feel, noticeなどの知覚動詞も使役動詞と同じく補語原形不定詞をとります。

(例文1)I saw her enter the shop.(私は彼女が店に入るのを見た)

herenterで「彼女(店に)入る」という「主語/述語」関係です。

(例文2)I didn’t notice her go upstairs.(彼女が2階へ上がっていくのに気が付かなかった)

知覚動詞と受動態

知覚動詞+O+doを受動態にするとdoto 不定詞になります。

She was seen to enter the shop.
(彼女は店に入るのを見られた)

③help

help O C補語原形不定詞をとります。

(例文)I helped her learn English.(私は彼女が英語を勉強するのを手伝った)

ただしhelpto do補語にすることもできます。そのため、この例文を「I helped her to learn English.」と書き換えても正しい英文になります。

関連記事

コメント